家でお金を稼ぐ方法はないかな?大学生でもできる方法が知りたい!
こんな疑問にお答えします。
世の中が自粛ムードの今、アルバイトのために外に出かけるのも不安な気持ちになりますよね。
そんな方向けに、大学生でも出来る家でお金を稼ぐ方法を紹介していきます。
- 大学生が家でお金を稼ぐ方法5選
大学生が家でお金を稼ぐ方法5選

本記事で紹介する、大学生が家で稼ぐ方法5つがこちらです。
大学生が家で稼ぐ方法5選
- クラウドソーシングで稼ぐ
- ポイントサイトで稼ぐ
- アフィリエイトで稼ぐ
- 在宅アルバイトで稼ぐ
- YouTubeで稼ぐ
クラウドソーシングで稼ぐ

- 初心者でも稼ぐことができる
- 自分の得意なことで稼ぐことができる
- 専門的な知識やスキルがなくてもできる
クラウドソーシングとは、 インターネット上で仕事の受発注を行えるサービスのことです。
自分な得意なことで稼ぐことが出来るので、何かしらのスキルを持っている大学生にはうってつけです。
また、クラウドワークスなどの大手サイトでは、アンケートやデータ入力などの案件も取り扱っているため、専門的な知識やスキルがないでも安心して始めることができます。
クラウドソーシングを始めてみたい人が登録すべきサイトについては、【2020年版】登録必須のクラウドソーシング5社にて詳しく紹介しています。
ポイントサイトで稼ぐ

- 誰でも始められる
- 隙間時間を使って稼げる
- 単純作業なので簡単にできる
ポイントサイトとは、貯めたポイントをお金に換えることのできるサイトのことです。
有名なポイントサイトであるモッピーでは、アンケートに答えたり、ゲームをプレイすることでポイントを貯めることができます。
ポイントサイトは単価が低いため、継続して続けていく事が前提条件ではありますが、利用者の中には1ヶ月で100万以上稼いだという方もいます。
おすすめのポイントサイトについては、【2020年版】ポイントを貯めて稼ぐ!おすすめのポイントサイト5選にて詳しく紹介しています。
アフィリエイトで稼ぐ

- 新しい知識を得られる
- 継続的に収入を得られる
- 誰でも始めることができる
アフィリエイトとは 「成果報酬型の広告」 のことで、ブログなどに掲載した商品を訪問者が購入したりすることで成果報酬を得ることが出来る仕組みのことです。
単発ではなく、継続的に収入を得られるようになりたい!という大学生にはブログアフィリエイトで稼ぐ方法がおすすめです。
安定的に収入を得るまでのハードルは高いですが、一度そのハードルを越えてしまえば、社会人になってからも副業としての収入を得ることが可能になります。
フリマアプリで稼ぐ

- 不用品がお金に変わる
- 特殊なスキルなどは必要ない
- スマホだけで稼ぐことができる
スマホだけで何とか稼ぎたい!という大学生には、フリマアプリで不用品を売って稼ぐ方法がおすすめです。
フリマアプリでは、自分の読み終わった本や洋服などを商品として出品することができます。
大学生の場合は、講義で使い終わった教科書などを売ることも可能です。
フリマアプリとして有名なメルカリでは、利用者も非常に多いため、商品が目に留まる機会も多く売れやすくなっています。
YouTubeで稼ぐ

- 自分の好きなことで稼げる
- 自分のペースで投稿できる
- 人気になれば高額を稼ぐことができる
最後に紹介するのは、YouTuberになって広告収入を得る方法です。
最近はYouTuberの人口も増えてきていますが、 新しい切り口で挑戦していけば、今からでも人気YouTuberになれる可能性は十分にあります。
顔出しをしたくない!という方でも、ゲーム実況や漫画動画を投稿するという方法のあるので、自分に合ったジャンルを選ぶことが可能です。
大学生が家でお金を稼ぐ方法5選:まとめ

大学生が家で稼ぐ方法5選
- クラウドソーシングで稼ぐ
- ポイントサイトで稼ぐ
- アフィリエイトで稼ぐ
- 在宅アルバイトで稼ぐ
- YouTubeで稼ぐ
社会人になってしまうと、仕事以外で使える時間が大幅に減ってしまうため、大学生というのは、自分のために時間を費やすことのできる最後のチャンスです。
社会人2年目の筆者も、大学生のうちに本業以外の収入源を確保しておかなかったことを後悔しています…。
ぜひ、大学生のうちに限りある時間を有効活用してみてください。
それでは。